ぴ
@pigadev
·
Oct 22, 2023
キャスター(車輪)付きで押せるやつ。
ぴ
@pigadev
·
Sep 28, 2023
巨大な扉🚪 #gamedev
ぴ
@pigadev
·
Sep 20, 2023
彼らにオシャレアイテムを足した👟📿🎧 #gamedev
ぴ
@pigadev
·
Sep 11, 2023
何か意味がありそうな目👁️ #gamedev
ぴ
@pigadev
·
Sep 9, 2023
植木鉢に入れて並べたっ🪴 #gamedev
ぴ
@pigadev
·
Sep 5, 2023
ベタロク、ムラサキ、レモン、バブルフラワー。
ぴ
@pigadev
·
Sep 5, 2023
ゲームのために花を描いた。ヒマワリ、アサガオ、バラ、ラッパ。 #gamedev
ぴ
@pigadev
·
Sep 1, 2023
Steam ユーザーのマシンの性能調査(2023-7月)。自分のゲームにとって対応が苦しい高い解像度は10%くらい。4K は 4%弱。まだしばらくは 1080p が主流ぽい。 #gamedev
https://store.steampowered.com/hwsurvey/
ぴ
@pigadev
·
Sep 1, 2023
ほんのちょっとだけ Godot.
方向キーで動きます🐥
https://studiopixel.jp/pi-godot/
ぴ
@pigadev
·
Aug 29, 2023
Replying to @DynoPunch
I love relatively low capacity and relatively light load systems.
ぴ
@pigadev
·
Aug 29, 2023
突然だけど、Godot 調べてる。
ぴ
@pigadev
·
Aug 10, 2023
患者長ひっくさん( @hicchicc )が作ったフォント「マルモニカ」使ってみる。
ぴ
@pigadev
·
Jan 16, 2023
君は手書きをすぐに描けただろうが僕は5回も描き直したぞ? @room_909 #PixelartVsFreehand
ぴ
@pigadev
·
Dec 28, 2022
Replying to @Theallknowinsas
girl🙂 and yes, the bunny on the moon🌕
ぴ
@pigadev
·
Dec 24, 2022
うりゃりゃりゃ~っ! #ScreenshotSaturday #gamedev
ぴ
@pigadev
·
Dec 24, 2022
新しいプラットフォームでゲーム作り始める時ってワクワク止まりませんよね?(画像は自分へのご褒美で、実際にゲームボーイで作る予定はありません🥲) #gamedev
ぴ
@pigadev
·
Dec 18, 2022
カタツムリ、最近描いたやつ。カニとカタツムリは何度も描いているし、多分これからも描く。
🦀... 🐌... #gamedev
ぴ
@pigadev
·
Dec 18, 2022
格子のフィルターかけるとエモいんじゃないかと思ったんだけど、初代ゲームボーイを知らないと見辛くなるだけだろうか?
Pi
@oxizn
·
Apr 30, 2022
This is why I think SuperMarioBros(1985) is a marvelous work these days. #SuperMarioBros #botw #gamedev
Pi
@oxizn
·
Feb 24, 2022
😣私はセリフと同時にキャラの表情も楽しみたい!だからセリフとキャラの顔を遠く配置しないで欲しいのです!🙇♂️どうか、どうか…
Pi
@oxizn
·
Dec 2, 2021
🦭ランダムで落下するアザラシのキーホルダーをダーツで救うゲームの下描き(左)と完成(右)。ポテトチップス一袋分は楽しめると思って120円。🙇♂️iPhone専用です
https://apps.apple.com/app/id487194491
#gamedev #ゲーム制作
Pi
@oxizn
·
Oct 22, 2021
差し支えなければアニメ単体に前後移動入れないようお願いします🙏
Pi
@oxizn
·
Oct 22, 2021
補足 (@MewJAM_ さん。3つ目のは問題なしです)
Pi
@oxizn
·
Oct 22, 2021
ドット絵キャラを動かしてみたけど躍動感がないですと?それは困りましたな。歩く時は1ドット下げて、走る時は1ドット上げてみてはどうでしょう? #gamedev #ゲーム制作 #ドット絵 #pixelart
Pi
@oxizn
·
Sep 10, 2021
右側もまあカワイイんだけどね~😃
Pi
@oxizn
·
Sep 10, 2021
「日本語対応してます」って申請する場合って右側も用意しないとストアに怒られる気配あるんですけど昔のゲームが好きなので左だけでもOKな言語枠欲しいのです🥺
⚪English
⚪日本語
🔘Retro
😌みたいな?
#gamedev #ゲーム制作
Pi
@oxizn
·
Sep 3, 2021
これはおそらく初めて作ったゲームの全画像 #gamedev #ゲーム制作
Pi
@oxizn
·
Aug 14, 2021
整えられた安全なアミューズメント施設より、今はどうなっているのか分からない廃墟を歩く方に魅力を感じます。チュートリアルに遭遇した途端にゲームまるごと前者になってしまう残念感て何だろう..
Pi
@oxizn
·
Aug 9, 2021
"ゲームクリエイターが知るべき97のこと 2" の寄稿に参加させていただきました。"50「すべて1人で作った」はウソでした" が私の執筆でございます。(~▽~)/
Pi
@oxizn
·
Jul 14, 2021
I've made the program.(not game)
If you are a Windows user, please try this🙇♂️
If you can reply the text that appears at the end,
that would be helpful.
https://studiopixel.jp/pitest210713c.zip
#gamedev
Pi
@oxizn
·
Jul 13, 2021
キャラもうちょっと可愛くしたからな。
#gamedev #ゲーム制作
Pi
@oxizn
·
Jul 13, 2021
皆のパソコン(Windows)でゲームが動くように調整したいから、動作確認用のプログラムを準備してる。
注:画面は開発中のものです
#ゲーム制作
Shuhei Miyazawa
@room_909
·
Apr 30, 2019
Replying to @room_909
長い長い、旅が始まった。
Shuhei Miyazawa
@room_909
·
Apr 30, 2019
Replying to @room_909
平成の中で最高の1日を挙げろと言われれば、僕はこの日を選ぶ。NIGOROさんと出会えたし、司会のイケヤさん、観客のさとうさんをはじめ、taigooooさん一家、はしもと神、すぎむらさんたちに出会うことも出来た。僕のインディーゲームの旅は、ここから始まった。
Shuhei Miyazawa
@room_909
·
Apr 30, 2019
Replying to @room_909
2011年11月3日。本当の意味で僕らの人生が変わったのはこの日だった。前代未聞の、フリーソフトのファンイベント。そして僕が、10年ぶりにゲームの世界に帰ろうと決めた日だ。 http://909.xii.jp/blog/2011/11/03/
Shuhei Miyazawa
@room_909
·
Apr 30, 2019
Replying to @room_909
本来なら、ここで話は終わるはずだった。僕はゲームの世界には戻らず、伝統工芸関係の仕事を経てフリーのWeb屋なった。だがリリースから7年も経った2011年、想像だにしなかった事が起こる。洞窟物語のDSiウェア配信、そしてファンイベント『洞窟物語のウラガワ』の開催だ。 http://fes.asterizm.jp
Shuhei Miyazawa
@room_909
·
Apr 30, 2019
Replying to @room_909
2004年12月。長い年月をかけ、ようやくリリースされた開発室Pixelの『洞窟物語』。この辺りの話は、あちこちにアップされたインタビューのほうが詳しいだろう。彼の苦労が報われたのを見て嬉しかったし、世捨て人のような僕も少し救われた。
Shuhei Miyazawa
@room_909
·
Apr 30, 2019
Replying to @room_909
一方の僕はというと、ジャズピアノと児童演劇のスタッフだけを続ける引きこもりに近い生活を送っていた。ゲームと言えば彼のゲームのデバッグばかりで、後はVectorや窓の杜のフリーソフトを少し遊ぶくらい。情けないくらいに時間はあったので、彼の役に立つことは出来たと思う。
Shuhei Miyazawa
@room_909
·
Apr 30, 2019
Replying to @room_909
しかし、ゲーム企業へは就職はしないと言う。3Dへの移行期の中でも2Dにこだわる彼は、「過酷な開発に耐えられる体力もないし、自分が作りたいものは企業では作れなさそうだから」という理由で京都の一般企業に就職。余暇を使ってのフリーゲーム作家として道を歩み始める事になる。
Shuhei Miyazawa
@room_909
·
Apr 30, 2019
Replying to @room_909
その後、自作ミニゲームを学校の課題用マシンに無断で入れて怒られたり、チーム制作の筈なのに全部一人で作り上げたり(しかもハイクオリティ)、結核や気胸で倒れるも病室での開発が捗ってゲームが完成するなど、学内に伝説を残していった。
Shuhei Miyazawa
@room_909
·
Apr 30, 2019
Replying to @room_909
そんな彼に大きな転機が訪れる。ゲーム用API DirectX 2.0の発表。そして、大阪・池田にあった学生寮の寮友、nao_uさんの存在だった。以前より飛躍的にゲームが作りやすくなり、そして隣の部屋には学内有数のプログラマが。環境が揃った彼は、水を得た魚となる。
Shuhei Miyazawa
@room_909
·
Apr 30, 2019
Replying to @room_909
独特な世界感を持っていた彼は、学校の課題でもユニークなものばかり提出して評価されていた。観察力・洞察力・空想力に優れ、色彩や骨格の仕組みなんかを説明してくれた事を思い出す。「あの木の陰は青く見えるね」「犬に羽を生やすならこの辺りから」みたいな話を。
Shuhei Miyazawa
@room_909
·
Apr 30, 2019
Replying to @room_909
天谷くんと出会ったのは96年の春。専門学校1年の時に同じクラスとなり、すぐに打ち解ける。ゲーム制作学科なんだから趣味の合う友人ばかりなんだけども、彼はその中でもユニークで面白い子だった。絵が描ける。楽曲も作れる。でも、プログラムはやった事がない。
Shuhei Miyazawa
@room_909
·
Apr 30, 2019
一本のフリーゲームが、人生を変える。僕はその目撃者であり、そして体験者にもなった。 https://hal.ac.jp/cross/report/2324
Pi
@oxizn
·
Jul 3, 2013
もちろん。ESCで即終了でなく、「はい・いいえ」ぐらいは必要です。
Pi
@oxizn
·
Jul 3, 2013
パソコンでゲームしてる方に聞きたい。ESCキーは「ゲーム終了」でいいでしょうか。僕自身、ゲームを終了させるのにわざわざメニュー画面を呼び出す流れは好かんのですが。 #ゲーム開発
Pi
@oxizn
·
Jul 1, 2013
フルスクリーンだと影響無いみたい。ウインドウモードの限界か..
Pi
@oxizn
·
May 13, 2013
(つづき)→実際に動かして確認→違和感とか気持ち悪さを無くす(もしくはボツ)→採用(もしくはボツ)→プレイしてもらったら不評→対策を考える(もしくはボツ)→というかボツ→おちこんだりもしたけれど私は元気です
Pi
@oxizn
·
May 13, 2013
=思いつき1つをゲームに実装するまで=「あ、いいこと考えた~(^ ^」みたいな感じで思いつく→おおざっぱにシーンを描いてみる→必要なものを分析→必要な画像を描く・必要な音を作る・必要な関数(メソッド・クラス)を書く→想定していなかった部品が色々出てくるので作る→(つづく)
Pi
@oxizn
·
Jan 11, 2013
一度通してプレイしようと思ったら細かいバグ乱発。いつもなら気が済むまで潰していくけど、今日は目標かかげてるんで後回し.. #ゲーム開発
Pi
@oxizn
·
Apr 30, 2013
第2回京都インディーゲームセミナーUnityのライブコーディングで披露したゲームを、それで終わらせず完成させる方向で話を進めてます。ちんまいゲームですが、完成したらよろしく!
Pi
@oxizn
·
Apr 28, 2013
インディーゲームUnityセミナーの1時間のライブコーディング風プレゼンで、Unityからお越しの方に2Dのドット絵ゲームに挑戦していただきました。僕は事前に絵と音を準備。ちゃんとゲームとして遊べるものができてよかった(^ ^
Pi
@oxizn
·
Mar 27, 2013
作る側から見て、ゲームを作ることの魅力って何でしょうか。僕の場合は、自分の世界を造って、そこに他人を呼び込めること。とかです。 #ゲームを作ってる方へ
Pi
@oxizn
·
Mar 24, 2013
うまく言えないけど、自分のゲームに初めて音がついた時の感動は、もっとみんなに知ってもらいたい。無音状態から音が鳴るようになる瞬間の、世界がブワッと広がる感覚ってほんとイイものです。
Pi
@oxizn
·
Mar 13, 2013
ゲームってプレイヤーから見れば難なくサクサク進めるのが良しとされそうだけど、印象に残ってるシーンて苦労したところだったりするんだよな。「上手なプレイヤーの足止めの仕方」について考える時間が欲しい..
Pi
@oxizn
·
Feb 11, 2013
プロのプログラマーの方を見たり聞いたりしてると、自分はプログラマーには向かないと思うこと多いけど、それでも今なにか作れてるのは、スゲーやりたいことがあって、やりかたを教えてくれる人がいたから。
Pi
@oxizn
·
Dec 26, 2012
ほとんどの人が気付かないような、いわゆる対費用効果の低いことにも力注ぎたい。これからも16x16のキャラに16x16の犬をのせて喜んでいたい。 #ゲーム開発
Pi
@oxizn
·
Dec 20, 2012
ゲーム序盤を作ってる時は、いかにしてプレイヤーに世界観とかを植え付けるのに奔走するけど、中盤はそれら前提につくれて楽だし、終盤になるとその上で意外性なんかに取り組めて楽しい。実際は言うほど大したことしてるわけじゃないんだけど。まあわりと.. #ゲーム開発
Pi
@oxizn
·
Dec 12, 2012
直さなくちゃいけない箇所ってのがだいたいいつも100個ぐらいあって、そのほとんどは忘れてる。これに気付くのに誰かにプレイしてもらうのがとにかく有効。 #ゲーム開発
Pi
@oxizn
·
Nov 27, 2012
うう..ステージデータのフォーマットをちょっと変更するついでに、マップデータにランレングス適用したくてウズウズ.. #ゲーム開発
Pi
@oxizn
·
Oct 10, 2012
こうなってない..?
Pi
@oxizn
·
May 30, 2012
todoの増える速度の方が早い…ブラッシュアップなんだからそんなもの。峠はまだ先だ。イエイ。
Pi
@oxizn
·
Apr 18, 2012
iPhoneゲーム開発・ピストンコラージュ。朝から気分がのらなくてデザイン的なものが全然捗らない。ピストンノイズ(ほぼ効果音エディタ)で使える波形を増やそうと思う。6種類→16種類。以前から足りないと思ってた..
Pi
@oxizn
·
Dec 23, 2011
iPhoneゲーム開発。あざらし 申請完了~♪
Pi
@oxizn
·
Dec 9, 2011
調べたらすぐ出てきて、ほーら簡単。でもやっぱりこうなんのね..
Pi
@oxizn
·
Dec 8, 2011
Game Center、テストプログラムでの動作確認できた。次は OpenGL ES で組んできたプロジェクトを View-based から組み立てる。
Pi
@oxizn
·
Dec 7, 2011
アプリのページを開きなおしたら、いわゆる「舐めたいアイコン」に変化した